新着情報 NEWS&TOPICS

リカレント教育講座2025特別講義「幕末・奈良の風情」「正倉院―場所の力・歴史の奥行き―」を開催します(10月23日)

(修正版)特別講義チラシ.jpg

特別講義のチラシ https://www.nara-ni.ac.jp/nara_colleges/wp-content/uploads/sites/2/2025/08/20251023.pdf 

■概要
 奈良国立大学機構では、2023年度からリカレント教育事業を実施し、2025年度は「3D-Digitalものづくり実践講座」、「ならの歴史・文化探究講座」、その他リカレント教育講座を実施いたします。本事業では、放送大学との連携のもと、「幕末・奈良の風情」ならびに「正倉院―場所の力・歴史の奥行き―」と題する特別講義2講義を実施いたします。奈良の歴史・文化に思いを馳せながら、新たな時代に向けた知識と技術の習得にご活用ください。

■日 時  令和7年10月23日(木) 15:00~18:10
■場 所  奈良女子大学コラボレーションセンター3階Z306教室
■受講料  無料
■受講形態 対面、オンライン
■申込み  https://forms.gle/PNAhuG1fbd51Vd279
■講義詳細
 「幕末・奈良の風情」
 時間:15:00~16:30
 講師:岡本 彰夫 先生(放送大学客員教授)
 講義概要:幕末の奈良の事はあまり知られていません。社寺の姿を通じて、かつての栄華を探り、幕末に留まらず、中世・上代にさかのぼり得る奈良の姿をご紹介します。

「正倉院―場所の力・歴史の奥行き―」
 時間:16:40~18:10
 講師:杉本 一樹 先生(放送大学客員教授)
 講義概要:正倉院宝物の由緒・歴史を解説します。特に、「もの」と文字の結びつき、幅広い地域的特性、初発の時点から不断に継続してきた未来への継承、といった観点から述べます。

記事一覧へ戻る